Quantcast
Channel: 電波deアニメな日々
Viewing all 218 articles
Browse latest View live

セーラ-ムーン crystal 35話(3期10話)

$
0
0
「無限9 「無限迷宮」2」
脚本:小林雄次、コンテ:鵜飼ゆうき、演出:阿部雅司
総作監:山岡直子、作監:金城美保、織岐一寛、美術:倉橋隆
原画
臼田美夫、岡辰也、阿形大輔、水野悦明、仁井宏隆
澤田博範、山崎愛、川上友貴恵
眞部周一郎、山口彩、仲村信樹、池田雅人、是本晶、丸山大勝
福島友子
色指定:森綾、動仕:Toei Phils.、かぐら
背景
倉本章、斎藤陽子、小野寺美由紀、岩谷邦子
江口祥重、青柳ゆづか、倉橋隆
CGプロデューサー:横尾裕次、CGディレクター:千葉高雪
デジタルアーティスト:内田菜摘、徳原和人、CG制作協力:A-worth
撮影:旭プロダクション、撮監:村上展之
高津純平、斉藤朋美、高玉竜一、山杢光
特効:石橋啓、モニターワークス:佐々木睦美、佐藤正人
編集:牧信公、録音:新垣未希、助手:阿部智佳子
音響効果:今野康之(スワラプロ)、助手:中原隆太(スワラプロ)
選曲:茅原万起子、記録:梶本みのり、キャスティング:角康昭
製作進行:瀬戸典子、美術進行:山口彰彦
仕上進行:黒木耕次郎、CG進行:谷口嵐丸

A-Lineのグロス。
仁井さんのクレジットが広隆になってましたが、誤植だと思うので直しました。

セーラームーンって、ラダムとの侵略戦争みたいなもんだったのか。
ラダム樹なしで人知れず侵略が進むのは楽でいいな。
ラダム獣量産はほたるちゃんのお父ちゃんの担当か。
頼まれてもいないのに趣味でやってる感じか。
ほたるちゃんのお父ちゃんプロトジコチュー疑惑。
ほんとに実験材料としてしか見ていなかったのね。
キングジコチューだったらほたるちゃんも救われるのに・・・。

デジタルでの手抜きのせいか、ほたる父の攻撃を躱すカットの遠近感がイマイチ。
スーパーセーラームーンが一人で踊ってる様にしか見えないのが残念。
頑張って作画してたのに、どうしてこうなった。



セーラ-ムーン crystal 36話(3期11話)

$
0
0
「無限10 無限大―上空」
脚本:小林雄次、演出:貝澤幸男、演助:高戸谷一歩
総作監:高橋晃、作監:河島久美子、斉藤和也、美術:倉橋隆
原画
羽永花ゆい、服部益美、藤原舞、山田まさし、才木康寛
山本彩、村上直紀、飯飼一幸、西村元秀、下地なるみ
松本まみ子、野中美希、糠野智加、佐々木綾、北野久美子
美馬健二
山田香央里、伊藤弘樹、小林陽菜、坂本美樹、花澤友梨
風祭健、高橋廣平、河野純市、金澤龍、崔美子、浦岡華絵
永井里奈、高井徹也、王嵩、游凱倫
色指定:森綾、動仕:Toei Phils.、かぐら
背景
倉本章、斎藤陽子、小野寺美由紀、岩谷邦子、倉橋隆
CGプロデューサー:横尾裕次、CGディレクター:千葉高雪
デジタルアーティスト:内田菜摘、徳原和人、CG制作協力:A-worth
撮影:旭プロダクション、撮監:村上展之
高津純平、斉藤朋美、高玉竜一、山杢光
特効:石橋啓、モニターワークス:佐々木睦美、佐藤正人
編集:牧信公、録音:新垣未希、助手:阿部智佳子
音響効果:今野康之(スワラプロ)、助手:中原隆太(スワラプロ)
選曲:茅原万起子、記録:梶本みのり、キャスティング:角康昭
製作進行:伊藤大記、美術進行:山口彰彦
仕上進行:黒木耕次郎、CG進行:谷口嵐丸

貝澤さんの演出、浮いてた。(笑)
これ貝澤さんかもな~と思いつつ見ていたけど、深夜相当枠の作品には合わないな。
まぁ、面白かったですけど。
Bパートはいい雰囲気作れていましたね。
それよりも何よりも、ミストレス9顔怖過ぎ。
なんでそういうとこだけひぐらしなアプローチなんだよ。(笑)
化けもん過ぎるんですけど。
あの目は軽くトラウマもんですわ。

マスターファラオ90、セーラームーンの手に余るんじゃ。
どう考えてもダ・ガーン呼ぶ流れじゃないか。
音楽が高梨さんだからか、ここまで来るとプリキュアにしか見えなくなってくるんですけど。(笑)

ほたるちゃんはお星様になってしまったのね。
ちびうさとの出逢いだけが救いだなんて、なんて悲しい娘。
救いがあっただけでも儲けものですし、最期にちびうさの命も救えたのだから、意義のある人生だとは思いますけど、それでもやはりここでお星様にしてしまうには惜しい娘でした。

「セーラームーンを助けて一緒に戦えるか?」

まもちゃん鬼やな。(笑)
そこで掛ける言葉がそれかよっていう。

「あの姿は・・・スーパーセーラーちびムーン」

野郎に言わせると、見てるこっちが恥ずかしくなってくるのは気のせいだろうか。
そういう役回りだとはいえ、この回のまもちゃんにはご愁傷様としか言いようがない。

この展開だとヴィーナスのバンクが凄く浮いてる。
ちびムーンのもアレだけど、一生懸命感あるからそんなでもないけど、ヴィーナスのはどうにもならないな。
キャラには合ってないこともないんだけど、後々の展開も考えて作らないと浮いちゃうってことですね。
まぁ、無理して使わなきゃいいだけなんですけど、一人だけはぶるってわけにもいかないしなぁ。


セーラ-ムーン crystal 37話(3期12話)

$
0
0
「無限11 無限大―審判」
脚本:小林雄次、演出:宍戸望、美術:倉橋隆
総作監:山岡直子、作監:下地彩加、中本尚
原画
菊田幸一、大田和寛、大塚健、星野守、岩田景子
山田まさし、丸山大勝、浦野達也、安彦守、佐藤健史
中村真由美、仁井宏隆、鈴木奈都子、黒川あゆみ
森藤布子、安藤義信、津熊健徳、下地彩加
杉江敏治、中澤勇一、尾ノ上和久、島崎望、森島浩一
並木祐一、相澤茉莉、長田雄樹、駒井香、福井麻記
樋口諒、半田聡、吉野諒、藤島千夏、王嵩、游凱倫
芝田千沙、奥田富美子
色指定:森綾、動仕:Toei Phils.、かぐら
背景
小野寺美由紀、江口祥重、青柳ゆづか、倉橋隆
CGプロデューサー:横尾裕次、CGディレクター:千葉高雪
デジタルアーティスト:内田菜摘、徳原和人、CG制作協力:A-worth
撮影:旭プロダクション、撮監:村上展之
高津純平、斉藤朋美、高玉竜一、山杢光
特効:石橋啓、モニターワークス:佐々木睦美、佐藤正人
編集:牧信公、録音:新垣未希、助手:阿部智佳子
音響効果:今野康之(スワラプロ)、助手:中原隆太(スワラプロ)
選曲:茅原万起子、記録:梶本みのり、キャスティング:角康昭
製作進行:松井翔、美術進行:山口彰彦
仕上進行:黒木耕次郎、CG進行:谷口嵐丸

芝田さんは恐らく千紗が正しいと思われ。
JCからから来てくれるとは、感謝感激雨あられでございますよ。
XEBEC系に伝手があるのはやっぱ進行の松井さんなのかな。
他社出身者の強みはこういう所だよなぁ。
Aパートのセラームーン特攻前のシーンはいい絵になってました。
Bパートはエフェクトが簡易的なのが目立った感じですが、サターンは可愛く描けてましたね。

セーラーサターンって、またの名をアンゴル=モアとかいうのではあるまいな?
黙示録撃とか言って地球突き始めそうな勢いなんですけど。
つーか、現れた時、てっきり仲間として現れたのかと思ったけど、普通にタリスマン3つ揃って共鳴したから破壊という本来の役割を果たすためとか、これってそういう流れだったの?
普通の作品より光落ち条件厳しいな。(笑)
失意にくれるセーラー戦士達の前に現れたら、普通はいい方に考えてしまいますよ。
ましてやミラクルライト(タリスマンじゃ)かざしてのあれですから、恐怖の大王出現とはびっくりですよ。
それ以前に、セーラームーン特攻は棚上げですか。
そっちの作用で変化が起きたのかと思ってしまうではないですか。
何をやれば何が起こるのか読めないというか、何か唐突な感が強いです。


セーラ-ムーン crystal 38話(3期13話)

$
0
0
「無限12 無限大―旅立ち」
脚本:小林雄次、演出:今千秋:作監:高橋晃
演助:後藤礼雅、美術:倉橋隆
原画
和田喜彰、藤井芳徳、川島太郎、榎本勝紀
大田和寛、美馬健二、山岡直子、菊地洋子、田中宏紀
島崎望、冨士池圭恵、卯野一郎、風祭健、高橋廣平
河野純平、栗栖川初音、王嵩、游凱倫、金澤龍
動検:田中希果、動画:曽根悠貴、Toei Phils.、かぐら
色指定:穂積恵梨香
彩色
阿部千春、伊藤元子、山田喜子、柴崎佳子、高橋千鶴、柳谷有紀
アーク・クリエイション サイゴン
Toei Phils.、かぐら
背景
倉本章、斎藤陽子、小野寺美由紀、岩谷邦子
江口祥重、青柳ゆづか、倉橋隆
CGプロデューサー:横尾裕次、CGディレクター:千葉高雪
デジタルアーティスト:内田菜摘、徳原和人、CG制作協力:A-worth
撮影:旭プロダクション、撮監:村上展之
高津純平、斉藤朋美、高玉竜一、山杢光
特効:石橋啓、モニターワークス:佐々木睦美、佐藤正人
3DCG:佐々木俊宏、木村有希
編集:牧信公、録音:新垣未希、助手:阿部智佳子
音響効果:今野康之(スワラプロ)、助手:中原隆太(スワラプロ)
選曲:茅原万起子、記録:梶本みのり、キャスティング:角康昭
製作進行:伊藤大記、美術進行:山口彰彦
仕上進行:黒木耕次郎、CG進行:谷口嵐丸

やりきりましたね。
東映ダブ作品過去三作全ての最終回はダブ単体で乗り切っていましたが、流石に深夜相当枠ってことで自社スタッフと傭兵も参加してくれていますね。
しかし、大田さん来るの遅いんだよ。(笑)
かわりに美馬さん頑張ってたからいいんですが。
菊地さんがもう1回来るとは思わなかった。
今千秋人脈で最終回に呼べたのが菊地さんだけというのもちと寂しいですが、糞忙しいでしょうにお疲れ様でした。

落ちたはずのSUPERセーラームーンが空から振ってくる。
なんでだ?
空から魚が降ってくる的な現象かな?
セーラーサターンもいきなり仲間感出してきたのが良く分からない。
いや、気持ちは分かるけど、一描写足りなくない?

貝澤回のミストレス9程とは言わないまでも、マスターファラオ90にもうちょっとオーボス感が欲しかったな。
でかすぎて描けないから目だけなのは仕方がないにしても、迫力ないよね。
そんなんじゃプラネットエナジー奪えるわけないじゃん。(笑)

せつなお母さんとの別れが辛い。
どうみてもちびうさのお母さんはせっちゃんだよなぁ。
ほんと優しい。
溢れる母性が素晴らしい。
うさぎがはるかに浮気しているのとは大違い。

美奈子ちゃんとうさぎの絡みが面白い。
スキップビート見ているような感覚になってくる。
次は是非八尋さんも呼ぼう。
今監督ならきっと呼べるはず。

三期最終回。
尺が凄く短く感じられた。
大した内容じゃ無いってのもありますが、テンポが良かったってのもあるのかな。
とりあえず、四期に繋がる終わり方というか、何も終われていない感じなので、これで四期無かったらふざけんなって感じですけど。(笑)
一期二期が大コケしたせいで、本来なら2クール使ってやりたいところを無理やり1クールに収めた感じで、駆け足なのもしょうがないのかな。
一期二期が有ったおかげで原作者側が折れてこの作りに繋がったってのもあるのかも知れないですし、最初からこれでやれよって言いたくなるのは皆同じだとは思いますが、色々大人の事情が絡み合っていますので、とりあえず三期をこれでやろうとしてくれたことに感謝を。
4期が有ったとしても、三期と同等のスケジュールと原画マンを確保出来るかというのは未知数ですし、これにかまけてる余裕があるなら、デジモンやプリキュアに注力して欲しいというのが本音だったり。
今回は外に人脈のあるSDということで作画の集まりも良かったですが、このスケジュール&原画マンで自社からSD立ててやれたらなぁと思うものの、これに向いてるのって誰だろうって考えると・・・黒田さんがいた頃なら黒田さんなんだろうけど、やっぱ他のラインから優秀な人抜かれたらその作品が困るからなぁ。
今さんが気が済むまでやってくれるのが現状一番なのかも。(笑)


デジモンユバース アプリモンスターズ 1話

$
0
0
「検索結果は新海ハル!ガッチモンあらわる!」
脚本:加藤陽一、演出:古賀豪
総作監:大貫健一、作監:袴田裕二
美術:桐本裕美子、演助:中村明博、中島啓太郎、桐山貴央
原画
藤原未来夫、小泉寛之、星野守、袴田裕二、下地彩加
石井珠樹、小松英司、大庭小枝、山田哲郎、トリプルA
BANK原画:大塚健、清水洋、森田岳士
OP原画
藤原未来夫、大庭小枝、志田直俊、信実節子、仲條久美
鷲北恭太、直井正博、星野守、大塚健、大田和寛
小松英司、小松こずえ、高橋晃、石井珠樹、松本まみ子
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ED原画:清水洋、牧内ももこ
動検:石井珠樹、動画:Toei Phils.、馬渡久史、大久保俊介
色指定:清田直美、彩色:Toei Phils.、かぐら
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
中池まどか、CHAU TUAN、HUU TUAN、TAN HUYNH
TU LINH、VAN DUNG、VAN GIANG、MINH PHUOC
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀
モデリング&リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
CGアニメーター
竹中佑城、先崎純一、長谷川太陽、千葉源太、陳璐
中島謙人、金子汐里、喜田晃平
撮監:大久保潤一
撮影:旭プロダクション宮城白石スタジオ
保坂友哉
岡田航季、佐藤華保、鈴木那智、伊藤隆洋
長谷川祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
製作進行:須澤浩輝、井桁啓介、駒水優之介
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥

大貫さん作監やるのかと思えば、1話から総作監のみか。
何十年も東映と関わってこなかった大貫さんがキャラデザ・・・バンダイカーン様の差し金か!
シリーズ構成の加藤陽一もアイカツの実績を買われてバンダイカーン様に送り込まれたのかにゃ。
鷲北さんがローテ参加なのか記念参加なのかで大きく違ってくると思いますが、まぁ、ローテはないかな。
サンライズから来たのがケンオーだけなんてことにならなきゃいいですが、OPの面子がきっちりローテを固めてくれればとりあえずはいつものデジモンには・・・竹田さんが足りない。
どこ遊び歩いてんだか。

アプリモンスター・・・スマホ系に限定される感じで、現実世界にも現れるのか。
そういう時代だとはいえ、デジモンのようなそうでないような。
アドベンチャーはしてくれないのだろうか。
しかしなぁ、バディーとか使って欲しくなかったな。
パートナーをバディーとか、安っぽい。

1話はまきますか?まきませんか?な選択を迫られる定番中の定番な流れ。
モブ上等!な少年が主人公を目指す物語である。

ガッチモン可愛かった。
キャストは菊池こころなのか。
東映お抱え声優の菊池こころがおいしいとこにキャスティングされるのは想定内なのだが、まさかのアグモンポジションとは思わなかった。
意外と合ってるもんだから尚びっくり。(笑)
主人公は歴代のレジェンドに比べたらいまひとつな感じではあるけど、成長と共に良くなってくれるものと期待します。
吉田小百合さん、今度は出番多いといいな。
東映なら桑島に負けないくらい使い倒してくれると信じてる。(笑)

メッセモンはキャスト三人使って欲しかったな。
掛け合い風に演じて欲しかった。
岩田光央一人じゃ雰囲気出ない。
せめて愛河里花子でいいから呼んどけ。

短い間でのガッチモンバンク使い回しが目立ったのが残念。
キャラ作画はいまひとつな感じでしたが、アプモンやCG関係は結構いい感じでした。
デジモンというよりはネットゴーストPIPOPAに近い感じがしますね。
主人公もいい人系で似てるし。
ということは、プーのような泣かせ展開期待してもいいかな?かな?


モンスターハンターストーリーズ 2話

$
0
0
「オトモン誕生!」
脚本:高橋ナツコ、コンテ・演出:本郷みつる
総作監:清丸悟、エフェクト作監:橋本敬史
プロップサブキャラ設定:ヒラタリョウ、美設:金城沙綾
作監:松本朋之、近藤優次
原画
佐藤直人、三船智帆、山本勉、狩野智香
加藤綾、富田晋太郎、中條雄太、阿部智仁
動検:大島舞
動検補佐
エムケイ座 山本勉
KIM JONG KYU、KU JA CHUN
動画、エムケイ座、WHITE LINE
色指定:一瀬美代子、仕上げ:WHITE LINE
特効:佐藤安里紗
背景:美峰、背景3Dモデリング:三戸康文
3DCGI:アイケイアイエフプラス
CGプロデューサー:濱中裕、
撮影:旭プロ
音響制作:マジックカプセル
編集スタジオ:ジェイ・フィルム
フォーマット編集スタジオ:キュー・テック
アニメーションプロデューサー:梶田浩司
ラインプロデューサー:乙川将志
制作デスク:西澤宏二、町田理菜
設定制作:堀内全、3D制作:若松剛、3D制作進行:板坂遼太郎
制作進行:河野華子

この作品もOPにクレジットを集約させるフジテレビ仕様か。
実参加のスタッフ多すぎてクレジットしきれないからか、スタジオ名のみのクレジットが多くて東映より控え目になっちゃってる感が。
美峰クレジット書き出すのもしんどいので、こっちとしては楽でいいのですが、果たしてそれでいいんでしょうかね。
3D制作進行いるなら3D制作って何やる人なんでしょうか。
シリーズ構成なっちゃんさんだけど、本郷監督らしく地味丁寧なお仕事ぶりは健在。
元請けはデヴィ夫人、もといフジテレビ子会社デイヴィッドプロダクション。
こういう作品て、背景とかCGとかゲーム側からのデータ提供とかあるんでしょうか。
フジテレビのCGスタッフがOPコンテ切っていますが、実写の方は暇なんでしょうか。

座円洞改め、エムケイ座グロス。
向中野さん引退に伴い(?)松本さんを代表とした新会社として再スタートらしいですが、感覚的には社名変更って感じかな。
松本近藤スタジオの略って感じなのでしょうけど、座円洞の方が格好良かったのでちょっと残念。
相も変わらず安定した仕事ぶりですが、今回のこともそうですが、主立ったスタッフはもう若くもないだろうし、この体制も徐々に崩れていくのでしょうかね。
長く続いてほしいものですが。

1話よりキャラ修可愛いかな。

リュートは孤児なのか。
シュヴァルの方が貰われっこみたいに大人しい。
掟に縛られることを嫌ってライダーにならないことを選ぶリリア。
職業差別からの自衛の為に生まれた掟だからしょうがないね。
自由に世界を見て回りたいのならライダーになるのを諦めるのは賢明な判断。
ライダーにならなくても白い目で見られることもなさそうな感じですし。
なりたい人がなればいいが許される環境ってのはいいやね。
なりたくてもなれなかったら惨めなのはどっちでも変わらないですが。

一時は危ぶまれたパートナー誕生で無事ライダーになれそうなシュヴァル。
めでたしめでたし・・・とはいかなそう。
パートナー同様大人しすぎて戦闘に向かなそうな珍獣。

メカ感無いゾイドジェネシスっぽい感じがちょっとある。
ミルちゃんがコトナさんばりに活躍してくれたら嬉しいけど、はじまりの町から出て行かなそうなキャラなんですよね。
ポテンシャル高いのに残念。


デジモンユバース アプリモンスターズ 2話

$
0
0
「あやしき道先案内人!拙者ナビモンでござる!」
脚本:加藤陽一、演出・演助:小川孝治、美術:桐本裕美子
総作監:大貫健一、作監・原画:直井正博
BANK原画:森田岳志、市川吉幸
動検:石井珠樹
動画:Toei Phils.、かぐら、馬渡久史、大久保俊介、森佳祐
色指定:清田直美、彩色:Toei Phils.、かぐら
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
中池まどか、CHAU TUAN、HUU TUAN、TU LINH
VAN DUNG、THANH LUAN、 PHUONG THUY、KHUONG VAN
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀
モデリング&リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
CGアニメーター
竹中佑城、先崎純一、長谷川太陽、千葉源太、陳璐
中島謙人、金子汐里、喜田晃平
撮監:大久保潤一
撮影:旭プロダクション宮城白石スタジオ
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、佐藤華保、伊藤隆洋
長谷川祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:駒水優之介

2話から直井さん一人原画か。
総作監入れているからか、いかにも直井さんって感じでもなかったですが、丸いことは丸いか。
モブはきっちり直井さんな感じでしたが。(笑)
カメラモンがドロロモンな感じに。
ナビモンの方がにんにんな感じだったのに、なぜにケロロカラー。
処理込みの小川さんということもあり、キレが有って良かったですね。
直井さんはローテ確定だろうけど、小川さんはローテで回ってくれるのかな?
畑野さんも三塚さんも来られない今、小川さんがきっちりローテ守ってくれるとありがたいんですが。

「アプリンクだ」

なんか聞き覚えある感じが。(笑)
その辺は古賀さんの鶴の一声で?
それとも両方バンダイカーン様の天の声で?

光るゲロとかまた。

カメラモンの訂正を一度無視した主人公のキャラが好き。
そういうお茶目なやり取りは楽しいよね。
結構いい感じのノリツッコミが展開されるのは、主人公にくどさがないおかげかな。




デジモンユバース アプリモンスターズ 3話

$
0
0
「育てたキャラがスッポンポン!?ロープレモンの学校ダンジョン!」
脚本:樋口達人、演出:門由利子、演助:中島啓太郎
総作監:大貫健一、作監:小松こずえ、美術:桐本裕美子
原画
星野守、小泉寛之、小松こずえ、村上直紀、吉田和香子
鰐淵和彦、石井珠樹、大庭小枝、仲條久美、藤原龍我
ライジングフォース
動検:石井珠樹、動画:Toei Phils.、かぐら、馬渡久史
色指定:清田直美、彩色:Toei Phils.、かぐら
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
中池まどか、CHAU TUAN、HUU TUAN、TU LINH、VAN DUNG
TRUONG GANG、QUANG THINH、THUHOA、THILE
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀
モデリング&リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
劉佳銘、孫赫
アニメーション/エフェクト
竹中佑城、先崎純一、中山美緒、清水昭仁、千葉源太
長谷川太陽、金子汐里、陳璐、中島謙人
撮監:大久保潤一
撮影:旭プロダクション宮城白石スタジオ
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、佐藤華保、伊藤隆洋
長谷川祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:内藤拓也

作監回控えてるはずなのに仲條さん来てるし。
でも、ライン的には金田一からのスライドな感じが強いですね。
石井さんが動検な時点であれなんですけど。
つーか、なんか星野無双になりそうな予感が。
普段動検がクレジットされない東映だから、馬渡さんが実質動検ポジションかと思っていたんですが、動検ノンクレで普通に動画職人なんだろうか。
小松さんとのタッグも継続で、門さんの好調は続くのか!?

序盤ということもあって、アドベンチャーしそうな気配もなく地味なのは否めない。
まぁでも、糞ゲーすら楽しんでしまえる主人公のキャラが分かる感じで良かったのかな。
主人公オーラの無さを嘆いている割りに、あっけらかんとしているのは結構主人公向きな気が。
まぁ、それもこれも攻略サイトがあったればこそって感じですけど。
モンスター倒す条件分からなかったらそこで詰んでしまいますから、楽しむどころじゃないですし。
先人は偉大ってことですね。
どんな糞ゲーでもなぜか向き合った物好きがいたりするんですよね。

OPに出ているキャラが揃ってからが本番でしょうけど、それでもアドベンチャーしてくれるのか読めないんだよなぁ。
デジタルワールドを舞台にしてほしいけど、ロックマン的にリアルワールドメインで展開しそうな感じも。

ナビモンが特別な組み合わせってのがショボさを感じるんですが、ナビと検索だから相性がいいのは当然か。
7codeとか、やっとみつけたぜーって組み合わせが序盤に見つかりすぎな感は否めませんが。
もうちょっと引っ張ってからでもいいんじゃないのかなぁ。
商品展開焦りすぎじゃないですかね。
サンライズ系スタッフ連れて来たり、バンダイカーン様は意外と本気なんですかね。





種ともこのアルバム出てた

$
0
0
タイトルだけ発表された状態で予約受け付けてたんですが、値段的に普通のアルバムじゃないだろうなってのと中身読めないってことで予約しないでそのままにしてたんですが、気付いたら出ていた種ともこの新アルバム。
30周年記念のベスト盤でした。
最近聴いてるのは種ともこやルルティアや新居昭乃やらの持ってるアルバム全部ぶち込んだやつなんですが、種ともこの音源古い奴は最近のと音量合わなくて結構辛くて、リマスターとかでちゃんとしたのだしてくれんかのうと思う今日この頃。
こうしてベスト盤出ても肝心な曲が入っていないから困りますね。
「ブルーライト・ヨコハマ」入れるくらいなら「二度と森へは誘わないで」入れて欲しいと思ってしまうんですが、タイアップ曲やカバー曲中心に入れるというコンセプトみたいなので仕方がないか。

「MESSAGE #9」や「LOVE SONG」「Mermaid In Blue」「Broken Wings」も収録されているので、アニオタにも比較的優しいアルバムとなっているので興味のある方は手に取ってみては如何でしょうか。
瞳の中の少年が入っていればアニソン全部集まったんでしょうけど、忘れられてるんですかね。

そこんとこよろしくね(新曲)

DAILY BREAD種ともこSPACE SHOWER MUSIC


デジモンユニバース アプリモンスターズ 4話

$
0
0
「仮装のキミをうぃただきます!キャメラモンのハロウィンスキャンダル!」
脚本:樋口達人、演出:竹下健一、美術:桐本裕美子
総作監:大貫健一、作監:信実節子、下地彩加
演助:中村明博、桐山貴央
原画
星野守、市川吉幸、信実節子、服部益美
福原恵次、山田哲郎、増田信博、山下悠貴
石井珠樹、松本まみ子、会津五月、月乃むあ
ポール・アンニョヌエボ、チャールズ ジョセフ・プミヒック、アレハンドロ ジョン・ベレン
ポール・ザルディバー、ジュディ ゼル・バルトラソ
動検:石井珠樹、色指定:小日置知子
動仕:Toei Phils.、かぐら、ミュウ
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、PHUONG DUY
HOAI NGHI、NGOC THUY、THI THAO、BA HUNG
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀、長沢誠一、塩沢春樹
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
アニメーション/エフェクト
竹中佑城、川崎健太郎、先崎純一、千葉源太、長谷川太陽
陳璐、金子汐里、喜田晃平、山口綾夏
大川依里佳、緒方啓文、佐藤康司、島田利泰、島津義明
CG制作協力:Artner、ヴォクセル
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷川祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:駒水優之介

補助金貰って雇ってたスタッフを目的外業務に派遣したという不祥事が有ったせいか、旭プロダクション宮城白石スタジオのクレジットがなくなった。
だからって隠せばいいとかいう話なのか。
別に隠さんでもいい部分なのに、隠蔽体質いやよねぇ。
4話から隠しても印象悪くなるだけなのに。

CG多め。
CGちょっと硬い。
ラストシーンのアプモンがCG過ぎてちょっと怖い。

ハロウィンに参加してお菓子を貰いたいから早く行こうと三輪車にまたがり駄々をこねるガッチモン。
子供だ。(笑)

鬱陶しいので先に行っててと突き放すハル。
「え?俺一人でか!?」
初めてのお使い的なリアクション。
子供だ。(笑)

ガッチモンを捕らえたとの偽映像でハルを脅迫するキャメラモン。
あっさり見破られる。

一人にしてしまったことでこの事態を招いてしまったことを悔い、ガッチモンに謝るハル。
お菓子に囲まれご満悦だったガッチモンは別に・・・って感じだけど、後々の事を考えても謝っといて損はないかな。

大人しく負けを認めるキャメラモン。
ばいきんまん的立ち位置のキャラかと思っていただけに、あまりに潔いんでびっくり。
やっぱ見た目通り中身はドロロモンだった。(笑)


井内秀治さん

$
0
0
井内秀治監督が亡くなられたようですね。
享年66歳とのこと。
最近まで名前をお見掛けしていたので、元気に頑張っているんだなと思っていただけに残念でなりません。
魔神英雄伝ワタルやママは小学4年生、!クラッシュギアTURBOがとても好きでした。

井内監督の精神は菱田監督や山口亮太さんが受け継いで行ってくれるものと信じています。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
安らかに。

デジモンユニバース アプリモンスターズ 5話

$
0
0
「あなたのハートにドッカンパンチ!エリはアプモンアイドル!」
脚本:加藤陽一、演出・演助:中村明博
総作監:大貫健一、美術:桐本裕美子
作監:たかおかきいち、金正男、桜井このみ
原画
安藤香春、増田敏彦、麻生亜弥、たかおかきいち、松山光治
大橋幸恵、鍵山亜子、都竹隆治、野崎麗子、安倍麻衣子
峰友則、青柳重美、前田義宏、石井伊織、伊藤悠太
やましたさとる、山科若佳菜、山田哲郎、留都沢乃実
石井珠樹、アートベースバン
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン、アレン・ジェラルディーノ
デニス・カブラオ、ジュディ ゼル・バルトラソ、チャールズ ジョセフ・ヴィラヌエバ
ロメル・プーラ
色指定:小松亜理沙、動仕:神龍、ミュウ、Toei phils.
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
辻秀一、木下了香
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、NGUYEN ANH、TRAN KHOA
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀、長沢誠一、塩沢春樹
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
アニメーション/エフェクト
千葉源太、長谷川太陽、先崎純一、金子汐里、陳璐、中島謙斗
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷川祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:黒木敏彦

トリガーから続くグッドブック回・・・ではあるけれど、TAPも普通に投入されてるし。
ポールとフランシスはクレジットからいってもTAP側の作監やってそう。
桜井さんの手を煩わせているということはスケジュール的にもあまり宜しくなかったのかなという感じはしますし、中村さんが処理専の刑とかになってたりしないか心配。
Aパートの作画は結構厳しかった。
Bもキャラ修は微妙なとこ多かったけど、いい動きがあって良かったです。
話は結構面白かったです。

一人目の仲間、エリちゃん登場。
ガチなアイドルで高飛車設定。
もっと高慢なキャラかと思ったら、意外と良い娘じゃん。
キャラはブレブレだけど。(笑)
しかし、パートナーほっぽってた割りに、アプモンに詳しいというか、すんなりハル達を受け入れてたのはどういう状態だよ1?って感じなんですけど。
ほんとわけわからんキャラだな。
いやしかし、良い娘で良かったですよ。
ドカモンTVに出したり、危機管理出来てない所は不安ですけど。


この世界の片隅に

$
0
0
MAPPAの劇場作品、絶賛公開中。
片渕監督だということと、主演キャストが能年玲奈だということ以外は何の情報もなく見に行ったのですが、戦時中を舞台にした作品だったんですね。
あれ?これ舞台呉?広島って・・・ちょっとやばくね?
とか思ってたら、予想以上にガチな展開でびびりました。
そういう作品だとは心構えが出来てなかったんで、中盤までのクスッと笑いが起こるやり取りも相まって、ちょっと衝撃的でした。
戦時アニメの中では、はだしのゲン、火垂るの墓と肩を並べられる作品だと思います。
ガンダムF91みたいに、民間人が撃ち殺されるような直接描写はなかったと思うのですが、空襲の描写が他の作品よりも生々しくて、特に音にひりひりさせられるというか、戦争を思い出したくないという方には結構酷な作品になっているかも知れない。
もちろん、凄惨さという意味でははだしのゲンとは比べようもないのですが、けっこう来るものがありました。
真っ当に戦時中の軍港のある地を舞台にしているのですが、主人公のキャラ的にそんな悲壮感溢れる作品になっていないのは良かったですね。
アリーテ姫などよりも全然明るいですし。(笑)
旦那さんが優しかったり、義姉がそこまで悪い人ではなかったり、環境に恵まれていたというのもありますし、主人公のキャラクターによってそういう環境が作られていったというのもありますし、戦争の辛さってあんなもんじゃ済まないとは思いますけど、片渕さんが本気出したらどんどん暗くなってしまいそうなんで、いいバランスに仕上がっていると思います。

キャストが能年玲奈なのは徐々に気にならなくなっていきますが、キャラデザ的に年齢が読めないもんだから、最初は違和感全開でした。
結婚のくだりまでは小学生かと思って見ていたもんで、結婚言いだして、まぁそういう時代なんだろうなとか思いながら見ていると18歳とか言いだして・・・マジかーってなっちゃいましたね。
もうちょっと先にそれっぽい描写入れてくれよ~、なんか言ってたかも知れないけど、小学生にしか見えないって。
中盤までは演出的な繋がりの悪いところも有り、描写の足らないところも有ったりして、何よりその時代の風俗とか物の価値の説明とかを一切省いている作品なので、観客の中には小学生らしき人もいたのですが、戦争描写の衝撃以上に、伝わらない部分も多々有っただろうなと心配にはなりました。
ある程度知識がある人なら掛け合いとかも理解出来ますが、知識があることを前提に見る側で察してくれ的な描写も少なくなかったです。
分からないところは親御さんに訊いて、親御さんも分からないところは後で調べて説明してあげてコミュニケーションを深めて下さいって感じかな。
アクションとかないので、地味芝居を丁寧にやる必要があるわけですが、作画はもう一段階上げる余地があったかなと思います。

いきなり凄惨な絵出してきて、ここに来て入れる必要があるのか?と思ったら、ああ、そういう流れかって、なんとも言えない気持ちになりました。
原作の有る作品とはいえ、タイトルは取って付けた感が強かったので、もうちょっと自然に紛れ込ませるか、別のタイトルにしても良かったかも知れない。
そもそもが、馴れ初めの描写が足りないんよ。
でもいい作品でした。

改めて、戦争は嫌だーって気持ちが強くなりました。
中露朝鮮、頼むから大人しくしていてくれ。
こっちは自然災害に向き合うだけで大変なんじゃ。




デジモンユニバース アプリモンスターズ 6話

$
0
0
[最高のグルメレポート!グルメアプリ・ペロリモン!」
脚本:平見瞠、演出・演助:宍戸望、美術:桐本裕美子
総作監:大貫健一、作監:仲條久美
原画
岡辰也、仲條久美、袴田裕二、市野瀬亜由美、松丸知宏
津田夏貴、藤岡智、山田まさし、渡部ゆかり、仲村信樹
石井珠樹、藤原未来夫、鰐渕和彦、田辺孝明、村上直紀
木元淑恵、仁井宏隆、小泉寛之、月乃むあ、藤原龍我
信実節子
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン、アレン・ジェラルディーノ
デニス・カブラオ、ジュディ ゼル・バルトラソ、チャールズ ジョセフ・ヴィラヌエバ
ロメル・プーラ
動検:石井珠樹、色指定:小日置知子、動仕:Toei phils.、かぐら
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
辻秀一、CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、THANH LUAN
KHUONG VAN、NGOC THUY、PHUONG DUY
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
井上貴絵、宍戸光太郎、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
佐々野稔貴、平田睦実
アニメーション/エフェクト
中西信棋、先崎純一、喜田晃平、金子汐里、陳璐、中島謙斗
渡部暁、牧田聡、芝原一起
CG制作協力:NORIBA、TYOテクニカルランチ
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷川祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:内藤拓也

仲條作監で原画にも作監クラス多めで演出が作画出身の宍戸さんとくりゃ、多い日も安心な布陣。
前話のヘルプに一人くらい回しても良かったんじゃ無いかと・・・。
芝居付けも良かったし、いい感じにキャラが出ていて楽しかったですね。
ゴミモン活きが良すぎ。
しかし、7codeアプモンがゴミモンってどうなのよ。(笑)
1クールで終わりそうな勢いで集まっているのも気になるんですが、特別なアプモンに特別感なさ過ぎじゃないですかね。(笑)

食レポが上手く出来ないエリちゃんは、ネットで人気のグルメレビュアー、ペロリモンに教えを請うために接触を図る。
名前から分かるとおりこれがアプモンで、実は一度も食ったことがないのに統計的に推察してレビューしていた。(概ね正しいので人気レビュアー)
本物を食ってみたかったペロリモンは、アプリアライズするためにエリに会うも、強引にアプリアライズを要求する。
初めての食事にタコ焼きを振る舞うことにしたエリであったが、見ただけで拒否される仕上がりに。
味見もしないのが安心のアイドルクオリティー。
ペロリモンは腹を立てて出て行ってしまう。
直後からネットに異常が。
もしかして怒ったペロリモンの仕業なのか・・・。

エリちゃんいいキャラだな。
まこぴーとは一味違ったポンコツアイドルっぷりがまた微笑ましい。

グルメ系アプモンとゴミモンを同時にゲットって、食あたり起こしそう。
とか思った矢先にゴミモンとかいらないしと言ってハルにあげるエリ。
まぁ、そうなるわな。


デジモンユニバース アプリモンスターズ 7話

$
0
0
「3つ目のアプリドライヴ!虎次郎はアプチューバー!」
脚本:山田由香、演出:小川孝治、演助:中島啓太郎
総作監:大貫健一、作監・原画:直井正博、美術:桐本裕美子
動検:石井珠樹、動画:Toei phils.、かぐら、馬渡久史、大久保俊介
色指定:清田直美、彩色:Toei phils.、かぐら
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
辻秀一、CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、TRUONG GIANG
THU HOA、THI LE、THI THAO
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
CGラインプロデューサー:玉那覇博紀
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
アニメーション/エフェクト
千葉源太、長谷川太陽、山口綾夏、金子汐里、陳璐、中島謙斗
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷部祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:駒水優之介

小川さん、直井さん二回目。
クレジットもスッキリで順調、順調。
総作監クレジット有るけど、総作監入ってるのか?って感じが。

三人目登場。
チャラ系小学生飛鳥虎次郎、略してアストラ。
DJ風ハイテンションの人気ネット投稿者だが、それに反して家が茶道の家元。
親の許可を得て限られた時間の中で投稿するおぼっちゃまだった。

親は継がなくていいと言ってくれたが、周囲の期待の大きさから継ぐと言ってしまった虎次郎。
燻る思いを解放してくれたのがミュージモンだった。
30分という制限は自分で設定したものだった。

このこもいい子じゃん。
絡みづらいけど。(笑)
いいはなし系で綺麗にまとまった感じ。



デジモンユニバース アプリモンスターズ 8話

$
0
0
「大ピンチで超ノレねえ!?アストラのおもしろ動画大作戦!」
脚本:野村祐一、演出:池田洋子、演助:桐山貴央
総作監:大貫健一、作監:市川吉幸、美術:桐本裕美子
原画
市川吉幸、星野守、洪範錫、服部益美、会津五月
芦田明雄、松本まみ子、兼高里圭、関根千奈未
櫻井拓郎、鷲北恭太、信実節子、月乃むあ、上久保聡美
石井珠樹、へばらぎ
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン、アレン・ジェラルディーノ
デニス・カブラオ、ジュディ ゼル・バロトラソ、チャールズ ジョセフ・ヴィラヌエバ
ロメル・プーラ
動検:石井珠樹、動画:Toei phils.、かぐら、馬渡久史
色指定:小日置知子、彩色:Toei phils.、かぐら
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、BA HUNG、HOAI NGHI
HOANG HAC、THANH LUAN、KHUONG VAN
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
井上貴絵、宍戸光太郎、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、酒井則子、米澤真一
佐々野稔貴
アニメーション/エフェクト
竹中佑城、千葉源太
陳璐、長谷川太陽、喜田晃平
CG制作協力:NORIBA
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷部祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:駒水優之介

鷲北さん、記念参加だけじゃなかったのね。
駒水さん前話も進行だったような。
2本連続とか大丈夫なんだろうか。
池田さんめっちゃ良かった。
BGの使い方が上手いなぁ。
話的にはごくありふれたエピソードなのに凄く醸した。

エリとアストラを引き合わせるハル。
番組持ってるエリと会わせたいというから、番組のゲストに呼ばれるのだと勘違いするアストラ。
単にアプモン使い同士の顔見せ。
エリの番組に呼ばれるのは人気急上昇の別のネット投稿者と聞き焦りを覚える。
自らの禁を破りその日二回目の投稿をするアストラだったが、悪い評価ばかりで自分を見失う。
ミュージモンの心配をよそに暴走を始める。

てっきりレコモンは敵の手先かと・・・。
単にそれっぽいだけでほんとにアストラに応えて現れただけだったとは。
暴走している時に現れた上に目がないもんだから、悪いことしようとしているようにしか見えんかった。(笑)
ミュージモンと別れたシーンは結構来ましたね。
そこからの再会がまた、じんと来ます。

スカシモンで笑いをとったり、盛り沢山な内容でした。
実に楽しかった。
しかし、あれNARUTOモン?
ケロロモンにドロロモン、NARUTOモンまで・・・。
珍種アプモン多すぎじゃ・・・。(笑)




デジモンユニバース アプリモンスターズ 9話

$
0
0
「めざせ格付けナンバーワン!アプモン選手権 イン サイバーアリーナ!」
脚本:樋口達人、演出・演助:平池綾子、美術:桐本裕美子
総作監:大貫健一、作監:星野守、大庭小枝
原画
星野守、芳山優、福島豊明、内田紗保利、石田啓一
服部一郎、丸山大勝、崎山知明、会津五月、石井珠樹
鰐渕和彦、大庭小枝、木下由美子、信実節子、仲條久美子
月乃むあ、新藤満尾、洪範錫、藤原竜我、富田恵里沙
楢崎朝子
VISTA、トリプルA、スタジオコスモ、リアススタジオ
メタスタジオ、れんこんSTUDIO
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン
アレン・ジェラルディーノ、デニス・カブラオ
動検:石井珠樹、動画:Toei phils.、かぐら、ミュウ、VISTA、馬渡久史
色指定:清田直美、彩色:Toei phils.、かぐら、ミュウ、VISTA
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、PHUONG DUY
TRUONG GIANG、THU HOA、THI LE、THI THAO
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、中谷純也、中山美緒、村野徳晃、米澤真一
アニメーション/エフェクト
竹中佑城、長谷川太陽、金子汐里、陳璐
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷部祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:内藤拓也

新藤満尾は進藤満尾の誤植かな。
東映で進藤プロ代表者のクレジット間違うってやばくね?
楢崎さんこっち来るとは珍しい。
ワンピ以外で見ることってあまりないですよね。
再編の兆しか?

チュートモン進化!中途半端もん!!
なんつって。
つーかどこから湧いてきたんだか。
アプモン運動会。
制作状況やばい作品がよく野球やサッカーに逃げたりしますが、突然運動会を始めたりすると・・・。
宇宙かけのことかー!
ほんとそういうの好きねぇ、樋口さん。(笑)
お遊び回かと思えば、新敵キャラのお披露目?
まぁ、これでOPに出ているキャラは全部出たってことで、あの子はキュアミューズ枠なんだろうなとか思ってみたり。

エピソード的にはなぜここにぶっ込むって感じでしたけど、作画はキレが有って良かった。
拘りの構図がいい絵を作っていました。
ただ、お絵かき対決の判定には納得がいかない。(笑)




デジモンユニバース アプリモンスターズ 10話

$
0
0
「アプモンたちのあこがれ!伝説のセブンコード会!」
脚本:加藤陽一、コンテ:志田直俊、演出:宍戸望、演助:中島啓太郎
総作監:大貫健一、作監:袴田裕二、美術:桐本裕美子
原画
袴田裕二、松本まみ子、石井珠樹、洪範錫、仲條久美
森田岳士、冨田恵里沙、藤原竜我、月乃むあ
リアススタジオ、VISTA、あーとぼっくす
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン、アレン・ジェラルディーノ
デニス・カブラオ、ジュディ ゼル・バルトラソ、チャールズ ジョセフ・ヴィラヌエバ
ロメル・プーラ
動検:石井珠樹、色指定:小日置知子、動仕:Toei phils.、かぐら、ミュウ
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、THANH LUAN
KHUONG VAN、NGOC THUY、BA HUNG、HOAI NGHI
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
井上貴絵、宍戸光太郎、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、村野徳晃、中谷純也、酒井則子、米澤真一
佐々野稔貴、平田睦実、王澤輝、管清権
アニメーション/エフェクト
川崎健太郎、千葉源太、喜田晃平、山口綾夏、中島謙斗
大川依里佳、緒方啓文、佐藤康司、嶋田利泰、島津義明
沼田記一、島村健太、榊原亮
CGラインプロデューサー:長沢誠一、塩沢春樹
CGプロダクションマネージャー:三浦孝純
CG制作協力
Artner、ヴォクセル、NORIBA、Betop Japan、オプティカルフォース
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷部祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:いながきてつお

いながきさんて製作担当じゃん。
自分で回したのか。
製作担当二人体制だから、それくらいはあってもいいか。
CGアクション多めだったのでそれに比例してCGスタッフ増えてる。
違和感は余りなく、良いアクションだった。
吹っ飛ばされたりした時のタメがちょっと足りないですけどね。

ガッチモン立ち食い行儀悪い。
東映作品でそれはあかん。
教育的指導入りま~す。
宍戸さんイエローカード1枚!

7codeを狙う者からの7code会と称したお茶会のお誘いにのこのこ出向くハル達。

メールモン?
メーテルモンはどこ?(笑)
ちょっとアプモンのキャラデザにパクリ感多過ぎな気が。

水着回?
サービスサービスぅ。

「お前の罠だったんだな!」
「最近・・・女子会とか流行ってんだろ。だから・・・そんな感じで」

「酷い!お茶はおいしかったけど」
「お菓子もな!」
「ガッチ最中もだ!」
「つまりトータル、それなりにいい時間を過ごしたかもね」

ハルがツッコミ入れられなかった場合のオチ担当はミュージモンなのか。

「その前に、まず・・・」
「服着れば?」

また変なのキター!
不意打ちしといてそれかよっていう。
アホな掛け合いが面白い。
面白いんだけど・・・アホ過ぎやしないか?
君、そういうキャラってことでいいの?

ようやく身だしなみの整ったロープレモンとゴミモンが現れたその時
「ロープレモン、ゴミモン、君達掠われ中だよ!」
安定のミュージモン。
いいキャラしてる。




デジモンユニバース アプリモンスターズ 11話

$
0
0
「ネットの海にダイブせよ!スーパーハッカー レイを追え!」
脚本:平見瞠、演出:竹下健一、作監:直井正博
美術:桐本裕美子、演助:桐山貴央
原画
直井正博
服部一郎、櫻井拓郎、中島深、佐藤滋記、洪範錫、会津五月、月乃むあ
深澤謙二、竹森由加、菅野利香、千葉靖子、熊田智美、斉藤友里
佐藤大介、勝又俊哉、米地圭佑
スタジオコスモ、あーとぼっくす
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン、アレン・ジェラルディーノ
デニス・カブラオ、ジュディ ゼル・バルトラソ、チャールズ ジョセフ・ヴィラヌエバ
ロメル・プーラ
動検:石井珠樹、色指定:清田直美、動仕:Toei phils.、かぐら、ミュウ
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、HOANG HAC
PHUONG DUY、TRUONG GIANG、THU HOA、THI LE
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
井上貴絵、宍戸光太郎、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
モデリング/リギング
赤瀬平、本間大輔、村野徳晃、中谷純也、酒井則子、米澤真一
佐々野稔貴、王澤輝、管清権
アニメーション/エフェクト
千葉源太、竹中佑城、長谷川太陽、金子汐里、山口綾夏、陳璐
嶋田利泰、島津義明、沼田記一、島村健太、榊原亮
CGプロダクションマネージャー:三浦孝純、塩沢春樹、平田睦実
CG制作協力
ヴォクセル、NORIBA、Betop Japan、オプティカルフォース
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷部祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:駒水優之介

頭から思いっきり直井顔。
一人原画ではなかったですが、これはもう、直井さんいなかったらクレジット詐欺だな。(笑)
総作監クレジット無いけど、今回コスモとか入ってるからだとは思うけど、前回の方がよほど直井顔だった。
コスモの社名クレジットは二原分なのか制作協力的な意味合いなのかどっちだろ。
直井さんがこぼした分を他に振っただけなのかも知れないけど、これだったらちゃんとローテ組んでコスモのグロスと直井さんの一人原画で振り分ければいいのに。
竹森さんか深澤さんの作監回も見たいですよね。
時節柄電通アニメは監視対象に指定されていますから、ローテ管理はしっかりと!(笑)
竹下さんも最近東映仕事多いな。
処理込みでローテで回るとは思わなかった。

「いえ、他人の空似です」

それテンプレですかい!
それを言わせたいだけでそのシーン作ったのかよ。
浮きまくりなんですけど。(笑)

錯視モン?
あ、作詞モンですか。(川柳モンです)

トラップに引っかかるところはちょっとキレが足りなかったですが、ドガッチバスター躱すシーンはキレもあって面白かったですね。
あれは楽しい。

胸が苦しいとか面白いけど強引だなぁ。
もうちょっとギャグにメリハリがあると緊張感も盛り上がるんだけどな。





デジモンユニバース アプリモンスターズ 12話

$
0
0
「サクシモン 超アプリンクで 打ち破れ!」
脚本:山田由香、演出・演助:小川孝治
作監:小松こずえ、美術:桐本裕美子
原画
小松こずえ、福島史士、服部一郎、岡原綾乃、松田萌
藤原未来夫、留都沢乃実、村上直紀、佐藤元、安西俊之
山下悠貴、シノミン、藤原竜我、松本鉄也、生水勇気
ミュウ、あーとぼっくす
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
ノエル・アンニョヌエボ、アリス・ナリオ、ユージン・アイソン、アレン・ジェラルディーノ
デニス・カブラオ、ジュディ ゼル・バルトラソ、チャールズ ジョセフ・ヴィラヌエバ
ロメル・プーラ
動検:石井珠樹、色指定:小日置知子、動仕:Toei phils.、かぐら、ミュウ
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
背景:美峰
CHAU TUAN、TU LINH、VAN DUNG、THANH LUAN
KHUONG VAN、NGOC THUY、BA HUNG、HOAI NGHI
アプモンデータラボ制作:IKIF+,Inc.
宍戸光太郎、井上貴絵、立石美紀、濱中裕
2Dワークス:小林真吾、升井秀光、遠藤眞一郎
モデリング/リギング
赤瀬平、酒井則子、村野徳晃、中谷純也、本間大輔、米澤真一
佐々野稔貴、王澤輝、管清権
アニメーション/エフェクト
竹中佑城、川崎健太郎、千葉源太、先崎純一、長谷川太陽
陳璐、金子汐里、山口綾夏、喜田晃平
佐々木涼、清水美名、兪俊伊、焦珊珊
司俊南、孔祥龍、西口智哉、湊隆之
CGプロダクションマネージャー:三浦孝純、平田睦実
CG制作協力
エスエムゼット、AstroBros.、Betop Japan、NORIBA
撮監:大久保潤一
撮影
保坂友哉
岡田航季、鈴木那智、伊藤隆洋、長谷部祐介、渋谷佳樹、石山智之
編集:牧信公、録音:松田悟、サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
選曲:佐藤恭野、記録:梶本みのり、キャスティング:川島直樹
音響製作:タバック、録音スタジオ:東映デジタルセンター
オンライン編集:東映デジタルラボ 紺野はるか
音楽協力:北島英光、犬塚舞、小宮彩
アシP:柳川あかり
美術進行:本田健斗、仕上進行:柳義明、設定制作:吉田美祥
製作進行:内藤拓也

こういうときB4桐本さんのクレジット抜きたくなるな。
そうすりゃ1列に並べられるのに。
東映の伝統だから入れてるけど、どうせ毎回同じじゃんていう。
国内スタッフのクレジットも抜けたしなぁ。
正直他社と同じ様な体制なら、OPに入ってるんだしED入れなくていいんじゃって気が。
美監だけで回るのかってのがまたクレジット的にどうなのよって思わぬでもない。

小松作監なのはもちろんだけど、他にも誰か来てるな。
メインはCGだけど作画も良かったな。
小川さんマジ良かった!
まだまだ序章に過ぎないでしょうけど、クールの変わり目って事で気合い入れて来ましたかね。

レイ君のキャラデザ的に、OLM作品を見ているような気分になってくるな。(笑)

レイ君の過去語り。
涙雨。
小川さんだけに、新たなプリキュアが誕生しそうな天気ですね。
兄弟二人きりになり、上手く焼けなかった玉子焼きも上手く焼けるくらいの時間が流れ、暮らしも落ち着きを取り戻した頃事件は起きた。
弟がリヴァイアサンの手に落ちネット空間へ・・・レイ君はデジクロのネネポジションなのか。
ということはヒロイン筆頭候補は君か!

レイ君がサクシモンに連れて行かれたので、やばいのが居なくなってこれ幸いと帰ろうとする面々。
敵対してくるレイ君ではあるが、弟を助けるためという理由を聞き、彼の身を案じるハル。
レイ君ですら歯が立たないサクシモン。
勝てる見込みなどない。
それでも放ってはおけない。
なぜなら、主人公なのだから。
脇役とは呼ばせないよ!
その心意気に応じるエリちゃん。
ヒロインの座を賭けた戦いに参戦か?!
このシーン気合い入ってるなぁ。

アクションカットもいい感じだけど、レイ君が磔の刑になるとことかタイミングが気持ちいいなぁ。
丁寧なキャラ芝居があるから友情のラブリンクが引き立つんだよね。(ラブちゃうわw)
良い回でした。




Viewing all 218 articles
Browse latest View live